*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です*
自宅に戻りwebで検索すると、数十年前の豪雨災害の時、その地区が被害にあった時の記事や写真が出てきました
今では想像できないけれど、すっぽりと水に浸かっています😨
ずいぶん前のことだし、気にしなくていいのかなぁ
いや、一度でも浸かった場所は避けるべきかなぁ
夫は
「そんなに気になるなら上の階に住めばいいんじゃない」
と言うけれど
ちゃんとその分 上の階は価格が高くなってるよ
ネットには
「電源設備が浸水したら全戸停電する」
「エレベーターが止まる」
といった記事も出てきて、不安はおさまりません
災害後その河川は補強され、
それ以降、浸水被害は出ていないよう
マンションの基礎は高くして建設されるようだし、
「上の階ならいいか・・・?」
Aレジデンスほど高額ではないので
少し無理すれば 買えないことはない
もう!どうしよう!!!!!!!
航空写真や地図とにらめっこの日々です
同じ市内のハザードマップを全部見てみると
色がついていない地区の方が少なそう
そこに新築で私の予算内のマンションが建つなんて
そんな都合のいい話あるんだろうか
自宅で考えててもしょうがない
迷った時は現地へ行け、だわ
Aレジデンスの時も現場をぐるぐる歩いたら感じるものがあったじゃない
もう一度、Bプロジェクトの建設予定地へ行って
広大な敷地をぐるぐる歩いてみました
すると
うーーーーん
マンション脇の小さな川
遠くの大河川が氾濫する前に、ここ危なくないか
実際に見ると高校生の時の水害の記憶が蘇ってきます
ここで、気持ち的に「下の階はナシ」と決まりました
さあ、じゃあ上の階ならどうだろう
上の階の目線でぐるりと見渡します
眺望はまあまあ
周辺とも距離がある
悪くない
悪くない
だけど なんだかワクワクしない・・・😥
マンションの周りにお店がないうえ
今は空き地で寂しいからだと思う
ここにマンションが何棟も建てば賑やかになって
コミュニティーができたら楽しくなるのかな
新築にこだわると、この悩みが出てくるんですね
建設前だから 想像するしかない
予算オーバーの上階を買ってまでここに住みたいのか
モンモンと悩むうち
2回目の打ち合わせ日になりました
マンション購入まで あと 290日
続く
AD