定年後マンションライフ

郊外の一戸建てから駅近マンションに引っ越すまでのことや、日々のシニアライフを書いています。

本サイトはプロモーションが含まれています

MENU

41. 中古マンション内見 1軒目

*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です*

 

W不動産の提案で
同じ駅から
徒歩1分のEマンション
徒歩5分のFマンション

両方見ることにしました。

内見当日

担当者さんと待ち合わせして
まずはEマンションへ。

おぉ、駅の改札を出て 目の前です😍

「徒歩1分」は誇大広告ではないです

今まで見たマンションで一番駅に近い立地。
ここに住めたら、どんなに便利だろう。

スーパーも目の前。
日当たりも良さそうです。

入り口には
内見会開催中」の看板が。

開催主は全国チェーンの不動産会社でした。

そうか、ライバルがたくさん
見に来るんやな。

これは急いで決断しないと

 

オートロックの玄関を開けてもらって
まずはホールへ入ります。

ここで、ん?と

私の印象は

何だか

 

賃貸みたい・・・

 

申し訳ないけど
何となく

ザッとした造り のような印象。

 

いや、今まで見てきたのが
新築のモデルルームばかりだったので

目が肥えちゃったかなぁ😨

比べたらだめだよ
と 自分に言い聞かせる。


ホールには共用のソファが置いてあったけど
何だか それも チープ(ごめんなさい)

エレベーターも

何だか雑居ビルのみたい・・・


どうしよう、何だか
第一印象
テンションが上がらない・・・😥

そして、部屋へ到着。


中は引越しが終わっていて
空室の状態でした。

案内係の人が常駐されていて
W不動産の方と名刺交換しています。

おぉ、これが 「片手」か。

 

不動産を探し始めて知った 業界用語


「売る方」も「買う方」も
同じ不動産屋さんなら
手数料収入が 
これが 「両手

違ってたら手数料は半分
これが 「片手

後々、山Pのドラマでも聞くことになる。


双方の不動産屋さんにとって
私達は「片手」か。

 

なんて 考えながら部屋を見る

あれぇ・・・
眺望がない・・・


そう、その部屋からは別の建物の壁が見えるだけで
日当たりも午後からは望めそうにない角度でした。

キッチンも古いタイプで
新婚の頃住んでいたアパートのよう

賃貸ならアリかもしれないけれど
分譲と考えると残念な設備です。

駅から見た時の印象と
実際に部屋から見る印象が違います。


階層や角度によっては
素敵な部屋があるのでしょうが

この売り物件に関しては

ちょっと期待と違いました😥

 

あまり長居せず
「検討します」と言って退出しました。


残念でたまりません・・・
せっかく、今度こそ、と思ってきたのに。
また振り出しなのか。

 

担当者さんに正直な感想を伝えると

担:
同感です。次、行きましょ。
次の方が、きっと気にいると思います

と、やけに次の物件推し。

ひょっとして 次のFマンション
両手」の物件なのか?

と 勘繰る私。


仕方ないなぁ、
でもせっかく来たから見ていくか

くらいの気持ちで

Fマンション向かいました。

 

マンション購入まで あと 81 日

続く

 

AD