定年後マンションライフ

郊外の一戸建てから駅近マンションに引っ越すまでのことや、日々のシニアライフを書いています。

本サイトはプロモーションが含まれています

MENU

47. 契約前に確かめること

*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です*

 

他にも希望者がいたのに
売主さんは私達を選んでくれました。

その理由は、
他の希望者さんからは
値引きを打診されていて

私達は値引きをお願いしなかったからだそうです。

勝手に
自分達は「片手」のお客さんだから
見込みはないと思っていたのが恥ずかしいです。

ドラマの見過ぎですね。

不動産屋さんは意外と(失礼)
売主や買主のことを
考えてくれているのですね。

それまで色々なマンションを見てきた経験から
この部屋の価格は妥当だと思えました。

それがよかったようです。

長くて、クヨクヨ悩んだ日々が無駄でなく
知識となって決断できたことが嬉しかったです。

 

だが しかし

ホッとしている時間はありません。


担当者さんからは
今後のスケジュールが送られてきました。

10日後に売主さんと買主契約。
その時、手付金が必要です。

2ヶ月後に鍵の引き渡し。
その間にローン審査、ローン契約、
それに必要な書類一式etc

急いで用意するものがたくさんあります😫

夫は仕事があるので
準備は私が進めなくてはいけません。

自宅の売却を始める予定でしたが、
とうてい同時にはムリそうで

売却はマンションの引き渡しが終わって
落ち着いてから始めることにしました。
(この計画が甘くて、あとで苦しみます😨)

 

と 同時に

私には どうしても
不動産会社にお願いしたいことがありました。

それは

このマンションの

過去の管理組合の議事録
全て見せてもらうことです。

年に1回開かれる(という)
住民による管理組合の議事録には

その年の問題点
修繕箇所
管理費の滞納有無
管理組合収支

などが書かれているそうです。

正式な契約前に
問題がないか確認したいです。


新築時からこれまでの10年間分
全て見たいと希望したところ、
すぐ手配してもらえました。

嫌がられるかな、と心配しましたが
そんなこともなく
ありがたかったです。

それにしても
ぶ厚い・・・

クラクラする・・・😫

いや、
大事だから
目を通さなきゃ

 

初めて
マンション管理組合総会議事録
とやらを 読んでみます。

マンション購入まで あと 62 日

続く

 

AD