定年後マンションライフ

郊外の一戸建てから駅近マンションに引っ越すまでのことや、日々のシニアライフを書いています。

本サイトはプロモーションが含まれています

MENU

52. 家財保険はどうする?

*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です*

 

今の戸建ての家は
火災保険と別に

家財保険にも入っています。

一戸建ては
風水害が怖くて

新築時に30年満期の共済に入っていました。

 

さて

マンションでも家財保険は必要なのか?



火災保険は もちろん必須ですが、
家財、となると

頑丈な分譲マンションに
はたして必要なのかどうか・・・。

家財の量は
ほんの少しになるし

そんな補償はいるのかな・・・

掛け金ももったいないです。


契約している共済組合に聞いてみました。

 

結論は

このまま 継続した方がいい

との ことでした

 

理由は

・あと5,6年で満期がくる
・満期時に割戻金がある
・マンションに変更すると掛け金が安くなる

そうです。

やはり鉄骨のマンションは
木造より安くなるのですね。


引越し日が決まってから
保険内容を異動してもらうことになりました。

でも 満期が10年以上残っていたら
悩むとこですね。

 

定年後は物だけでなく
家計も小さく暮らさないといけません。

保険の見直しは必要です。

ちょっぴりだけど
節約できそうで
ホッとしました。

 

マンション購入まで あと 47 日

続く

 

AD