定年後マンションライフ

郊外の一戸建てから駅近マンションに引っ越すまでのことや、日々のシニアライフを書いています。

本サイトはプロモーションが含まれています

MENU

こんな人におすすめ 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅

阪急トラピックス
「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」
に参加してきました。

結果、とんでもなく楽しかった〜。
でもいろいろ思うところはあったので総括します。
これから検討する方の参考になれば嬉しいです。

目次

 

旅の詳細はこちらから どうぞ

teinengolife.com

 

この旅の良かった点

何と言ってもJRの
最南端 大山駅(鹿児島)
最東端 根室駅(北海道)
最北端 稚内駅(北海道)
へ、9日間で効率よく回れたこと。
ほぼ日本一周😍 
駅とはいえ、ほぼ無人駅のこの3か所を自力で目指すのはムリムリ・・・
これぞ団体ツアーならではの企画で、とてもありがたかったです。

ホテルもフェリーもデラックス客室で素晴らしかったし、バスも綺麗で快適でした。
食事もすべておいしかったです。
どんなに日本の端っこに行っても、どこもトイレが綺麗で
これは当然なのか、阪急さんが綺麗なトイレをリサーチして案内してくれたのかわからないけれど、いつも旅行=トイレが心配な私には毎日感動の連続でした。
参加者が20名弱だったので、バスの座席を1人2席使えたのもありがたかったです。
(多い日は難しいよね)
 

残念だった点

観光時間がない😱
写真を撮って終わり、です。
どこも駆け足です。
松島遊覧船乗りません。お土産屋さんも閉まってたよ。
仙台、小樽 新潟はタッチ&ゴー
乗り換えだけです💦
 
九州は観光できたほうですが、
北海道は寒さと強風で、写真だけ撮ってバスに避難、な感じ。
夏以降だともっと落ち着いて滞在できるかもしれません。
できれば、あと2、3泊して ゆっくり観光したかったなぁ。

こんな人におすすめ

・日本の端っこや終着駅に行ってみたい人
・気力、体力に自信がある人。
ざっくりでいいので日本を周ってみたい人
ハプニングを許せる時間と心にゆとりがある人
これだけ乗り継ぐ旅なので天候や乗り物の不具合でスケジュール変更があります。
(今回はフェリー船体の変更。以前はバスの不具合があったそう)
新幹線駅で長い待ち時間があったりしました。
 今回はみなさん穏やかな方ばかりだったので良かったです。
 

おすすめしない人

・体力に自信がない人
・じっくり観光したい人
船とバスで移動するから楽かも、と思いがちですが、想像よりキツイです。
クルージングと違って毎日荷物を持って移動です。
新幹線での荷物の上げ下ろし、腰にきます😫
 
毎日がせわしいです(笑)北海道はほとんどバスの中です。
初日全員元気でも、4、5日経つと体調不良の方が出てきました。
気温差もあって、咳き込む人が多かったです。
 
快適な日本一周なら、断然、客船でのクルージングをお勧めします。
船の振動や音も、フェリーより客船の方が断然静かです。
 
・時間と心にゆとりのない人
上にも書きましたが、9日間もあればハプニングがあります。
仕方ないことです。早く帰らないと困る人には向かないかなぁ。
 
 
結論、私は思い切って行って良かったです。
船旅が好きなので、ぼーっと潮風に打たれるのが苦ではありません。
そういう人には一生の思い出になると思います。
お世話になった添乗員さん、運転手さん、みなさん、
ありがとうございました🥰
 
PR