定年後マンションライフ

郊外の一戸建てから駅近マンションに引っ越すまでのことや、日々のシニアライフを書いています。

本サイトはプロモーションが含まれています

MENU

72. 家具と家電とカーテンを新調する 

*マンションを購入して引っ越すまでの日記です*

 

マンション用に、家具と家電とカーテンを新調することにしました。

以前メジャーで測って記入した間取り図を持って買い物へ。

teinengolife.com

まずは家電量販店へ 

冷蔵庫、洗濯機、レンジ、炊飯器を小さいサイズに買い替えます。

コーヒーメーカーやホームベーカリー、フードプロセッサー、シャトルシェフは処分。
マンションのキッチンは狭くて収納できないのです。

 

ホットプレートたこ焼き器土鍋も処分。
その代わり、これ1つで3役こなす BRUNO を買いました。

コンパクトで二人暮らしにぴったり。
何より見た目が可愛いです。
買ってから一番活躍している家電です。

 

IKEAではインテリア用品を。安い。ビックリ😲
大学生の部屋みたいになるけど、十分です。
もうお客さんは来ないし、高価な物はいらないです。

家具のほとんどはニトリで購入。
食器棚はマンションサイズの物がありました。
ダイニングは2人用。小さいのを。
ベッドはシングルサイズを2つ。

昔の家具に比べてどれも安い。半額以下。
カーテンは特に安い。
家を建てる時IKEAやニトリがあったらどんなに助かったか。

まあ造りは全然違うけれど。
でも色々考えられてて機能的です。

 

昔、家具は一生物でした。

なのに今回買取業者に査定してもらったら、
昔の立派な家具は買い取れないと言われました。

IKEAかニトリの製品だったら買い取れるそうです
人気なので。


世の中の流れにびっくりです。

 

今回思い切って買い物ができたのは
夫がまだ定年前だったからだと思います。

リタイア後だったら、私は心理的にお金を使えなかったでしょう。

良い時に住み替えを決断したと思えた出来事でした。


さあ、買った物はリフォームが終わったら新居に配達してもらいます。

引越し準備で慌ただしい中、一番楽しい時間でした。

 

引越しまで あと 47 日

自宅売却まで あと 226 日

続く

AD